【自動車保険】強制保険の自賠責保険と任意保険の違いは?自動車保険の補償を知っておこう
車の免許を取って初めて車の購入を考える人も、いままで何度も車を買い替えた方も、自動車保険についてどこまでご存じでいらっしゃるでしょうか。
自動車保険には強制保険と任意保険の2つが存在しますが、双方ともに保険という言葉がついているため安心してしまい、強制保険だけで事故時の負担が賄えると判断している人は少なからず存在しています。
さらには任意保険に加入しているからと安心していたら、いざ事故が起こってしまったときには補償に含まれていなかったという悲惨な状況に陥ってしまうことも実際にあり、運転をする人にとっては他人ごとではありません。
免許を取得し運転をする人には、自動車保険に対する知識を持つことが大切です。決して強制保険だけで安心するのではなく、任意保険へ加入し安全運転で楽しい季節を過ごしていただきたいと思います。
強制保険と任意保険にはどんな違いがある?
車を運転する場合には、万が一のときに備えて自動車保険に加入しておく必要がありますが、自賠責保険と呼ばれる強制保険に加入しているはずだから問題ないと考えている場合はとてつもなく危険です。
自分は事故を起こすはずがないという根拠のない自信による理由で保険に加入しない方はもちろんですが、強制保険と任意保険の違いを知らない場合にも、こういった強制保険だけで大丈夫という考えに陥ってしまうケースが多々あります
まずは、運転する人が持つべき基礎知識となる強制保険と任意保険の違いについて、覚えておいてください。
強制保険ってどんな保障?未加入の場合は法律違反になる⁉
原付を含む自動車と呼ばれるものを所有している人には、自動車損害賠償保障法によって自賠責保険への加入が義務付けされています。自賠責保険へ加入していなければ、どのようなことになるのかご存じでしょうか。
- 車検が通らない
- 公道を走れない
- 1年以下の懲役または50万円以下の罰金
- 違反点数6点(免許停止処分)
なお、自賠責保険に加入していたとしても、車や原付に自賠責保険証明書を携帯していなかった場合には30万円以下の罰金に処せられます。
では、このように法律で定められている自賠責保険に加入していれば、万が一事故が起こった際には十分な補償が可能となるのでしょうか。この自賠責保険による補償内容を知らずに、後に後悔してしまうことがないよう十分理解しておいてください。
- 物に対する保障(対物保障)
-
すべての物に対しての補償はありません。物を壊してしまった場合には実費による賠償が生じます。
- 人に対する保障(対人保障)
-
怪我をさせてしまった場合には治療費や休業損害、慰謝料など合わせて120万円まで賠償することができます。万が一、事故による怪我がもとで死亡させてしまった場合には3,000万円、後遺障害が残った場合には4,000万円まで自賠責保険で賠償することが可能です。
ただし、運転者および事故を起こした車の所有者の怪我は補償対象外となります。
つまり、物に対しては全く補償はありませんが人に対しての補償は決まった金額までは事故の相手に対して保障をすることができます。無免許や飲酒運転だった場合にも、自賠責保険の被害者救済という観念から相手への補償が可能となります。
まじか⁉飲酒運転でも保障されるん?
そうやねん。。でも飲酒運転は絶対あかんで。
強制賠償保険については国土交通省「自賠責保険とは」からご確認いただけます。
任意だけど加入は基本!運転するなら必要となる任意保険
強制保険となる自賠責とは違い、加入する補償内容を自分で決める自動車保険が任意保険と言われているものです。保障内容や保険料は販売している保険会社によって違いがあります。
任意保険には大きくわけると3つの補償に分かれることになり、さらに分類されると7つの項目に分かれて加入するべき補償内容を決める必要があります。
- 相手に対する補償
-
事故を起こし相手に対して治療費や物に対する賠償が必要となったときに必要となる保険です。対人保険や対物保険と呼ばれる2つの補償内容があります。
- 自分や同乗者に対する補償
-
起こしてしまった事故によって自分自身や同じ車内に同乗していた人が怪我をしてしまった場合に使用する保険です。人身障害保険や搭乗者保険に加え、自損事故や無保険車保険など4つの補償内容に別れています。
- 車両に対する補償
-
車両保険と呼ばれている自分自身が保有し運転していた車両に対する補償です。
俺はよくわからんから勧められるままに入ってたわ。
そういうケースって多いで。でも保険料を払うねんから内容はある程度わかるようになってた方がええで。
これら自動車保険における7つの補償以外にも、通常の補償に特約を加えるいことにより事故に対する備えをしておくことも可能です。最近では弁護士特約が特に付加して加入されているケースを多く見かけるようになりました。
ただし特約を付加する場合も、自動車保険の補償内容と同じようによく内容を理解した上で付加するかどうかを選択することが大切です。
強制保険を補うための任意保険の内容を知ろう
自動車保険の代理店をされている人でも、取り扱う損害保険会社ごとにどんどん変化していく自動車保険の補償内容を詳しく把握している方は多くないように感じます。それだけ自動車保険を取り扱うプロですら難しく感じる商品を、専門ではない方が補償内容を詳しく知ることは難しいかもしれません。
だからと言って何でもかんでも補償や特約を増やしてしまうと、いわゆる保険料倒れになっていまい継続すること自体が困難となってしまっては意味がありません。自動車保険には基本が強制保険による自賠責保険、不足分を任意保険に加入して補うということが本来の目的です。
ポイントさえ押さえて知識を持っていれば、ある程度の必要な補償を知ることができ、ご自身で必要な補償であるのかどうかを判断する材料にもなります。
強制保険だけでは不足!相手の怪我や物への賠償責任
強制保険による自賠責保険では、相手の怪我など身体や命に関わる補償がありますが、賠償できる金額は限られており長期にわたる治療が必要になった場合には不足してしまうものとなります。さらに物に対する補償がないため、人に対する補償に加え物に対する補償も任意保険で補っておく必要があります。
任意保険では自分以外に対する人への補償を対人賠償保険、物を賠償しなければならなくなったときの補償を対物保賠償険で対応することになっています。
やっぱり対人・対物って無制限にしておいた方がいいん?
そうやなぁ。今は無制限で加入してる人がほとんどやな。
私自身も昔から自動車保険に加入し、損害保険の代理店を行っていた経験から考えると対物賠償保険と対人賠償保険は、無制限の補償にしたところで保険料が大きく負担になるわけではありません。しかし万が一の事故では莫大な賠償責任がのしかかってくる可能性はとても高いことは間違いないので、基本的には対人・対物ともに無制限の補償に加入しておくべきと考えておいてください。
また、同乗者に対する補償は他人であれば対人賠償保険で怪我などに対する補償が可能となります。人身障害保険や搭乗者障害保険が付加されていない場合は、同乗者に対する補償は対人賠償保険で対応することになります。
ただし、対人賠償保険による同乗者への補償は他人であることが前提なので、親や配偶者、子どもなど親族の場合には適用外となるので注意が必要です。
被害者救済の立場である保険ですので、もしも飲酒運転であっても相手への賠償として対人賠償および対物賠償は適用となります。
しかし、同乗者に対する賠償は運転者が飲酒運転であることを知っていた場合には、飲酒運転同乗罪となるので補償を受けることはできなくなります。
強制保険には補償なし!?自分自身と同乗者への補償
一人で運転しているときもあれば、誰かを助手席へ乗せて運転することもあります。事故が起きてしまったとき、自分自身が運転する車内に乗車中の人が怪我をしないという保障はどこにもありません。
強制保険である自賠責保険では、自分自身以外である被害者に対しては120万円を限度に怪我に対する補償をすることが可能です。同乗者が事故を起こした車の所有者でなければ、自賠責保険による補償を受けることができます。
ここで改めて気をつけておきたいのは強制保険と任意保険による同乗者への補償の違いです。
- 強制保険では、運転している人と車の所有者以外であれば同乗者への賠償が可能
- 任意保険の対人賠償保険では、運転している人および同乗者が他人であれば補償が可能
つまり運転している自分自身への補償は、強制保険による自賠責保険や任意保険の対人賠償保険のどちらからも補償されることはありません。
同乗者においては、他人であれば自賠責保険だけでなく対人賠償保険からも補償されますが、家族であれば自賠責保険のみによる補償となり怪我をさせてしまっても120万円までしか補償されないということになります。
家族に対して自賠責だけやったらちょっと不安やなぁ・・・
このような事態に備えるため、任意保険では運転する自分自身や家族を含む同乗者に対する補償として人身障害保険と搭乗者障害保険への加入が求められます。
- 人身障害保険
-
運転していた人や同乗者が事故によって怪我を負った場合、怪我の治療費や働けない間の収入補償、後遺障害が残ってしまった場合の逸失利益や精神的損害と言われる慰謝料などが事故に対する過失は関係なく補償される保険です。
自動車保険は人ではなく決まった車に対して加入する保険となるので、人身傷害保険は2つのパターンから補償内容を選ぶことができます。
- 自動車保険に加入している車に乗車中のみ人身障害保険が適用されるタイプ
- 契約している車以外の事故の際にも人身障害保険が適用されるタイプ
補償を幅広くすれば保険料が高くなるのは当たり前です。契約している車以外での事故においては、その車の保険や事故相手からの賠償を受けることができる可能性があることも踏まえて、どちらのタイプにするのかを考えてみるのも1つの方法です。
- 搭乗者障害保険
-
人身障害保険と同様に、運転していた人や同乗者に対する補償となります。搭乗者障害保険に加入する場合にも、2つの補償内容のパターンから選択する必要があります。
- 入院日数や通院日数に対して1日〇〇円という決まった金額を補償する入通院日数別タイプ
- 怪我の症状別に決められた金額のみ補償される部位症状別タイプ
運転者本人や同乗者に対する補償は搭乗者保険だけでは満足のいく補償は期待できないため、あくまで人身障害保険による補償への上乗せと考えておいてください。
近年では搭乗者障害保険を販売していない損害保険会社もあり、搭乗者障害保険に対する必要性は低く感じられるようになってきています。
運転している人や同乗者に対する補償は搭乗者障害保険だけでは補償が不十分となってしまうため、人身障害保険に加入する方法が一般的となっています。もし人身傷害保険だけでは補償が少ないと感じる場合には、上乗せの補償として搭乗者障害保険を検討してみるようにしてください。
自動付帯となるケースが多い補償
運転している本人や同乗者が怪我などで治療費などが発生した場合に補償される人身障害保険や搭乗者障害保険は、加入者が加入するかどうかを決めることができますが、最近では同じように人に対する補償となる自損事故保険や無保険車障害保険が自動的に自動車保険に付帯されていることが多くなっています。
- 自損事故保険
-
電柱やガードレールなどで自損事故となった場合において、運転者本人や同乗者に対する怪我などの補償が必要となり自賠責保険だけでは賄えない賠償が起きたときに役立つものが自損事故保険です。
自損事故保険はあくまで人に対する補償になるので、自損事故で車に損傷があっても修理代を自損事故保険で賄うことはできません。
- 無保険車障害保険
-
場合によっては事故の相手が任意保険に加入していなかったり、任意保険の年齢条件違反などによって任意保険からの賠償が受けられないというケースも考えられます。
このような場合には自分が加入している任意保険に付帯される無保険車障害保険が適用されますが、運転者や同乗者が後遺症が残った場合や死亡した場合のみ支払われることになります。
強制保険では守られない!自分の車を守るなら車両保険
自動車保険に加入する場合、保険料に大きく影響する補償内容が車両保険です。強制保険からは自分が運転する車についての修理費は補償されないため、事故における車の修理費用を補うためには任意保険における車両保険に加入しておく必要があります。
車両保険って高いよなー。
そやろ?だから保険料と相談しながらどのタイプの車両保険にするか考えないとあかんで。
え⁉車両保険にタイプってあるん?
事故によって車両に損傷が起きた場合、任意保険の車両保険に加入していても加入内容によっては補償されない場合もあります。保険料を少しでも安くしたいと考え車両保険に加入したら、いざという時に役に立たなかったというケースもあるので注意しておきたい保険となります。
車両保険に加入する場合、まずは2つのタイプからどちらかを選択することになります。
- 一般タイプ
-
どんな場合でも補償される車両保険が一般タイプとなります。自損事故や他車との事故、当て逃げや盗難に加え天災や火災、走行中の飛び石やいたずらによる車両損傷においても補償されるので、まだ新しい車の場合一般タイプの車両保険に加入しておいた方が良いと言えます。
ただし補償内容が充実している分、保険料は上がってしまいますので保険料と相談しながら決める必要があります。
- 車対車タイプ
-
一般タイプより補償が絞られた補償内容となる車両保険です。このタイプは保険会社ごとに内容が異なっているため、よく比べてみる必要があるようです。
自損事故や当て逃げが補償されないという自動車保険もあれば、当て逃げは補償されるけれど災害による補償はされないという自動車保険の場合もあります。
2つのタイプからどちらかを選択したら、次は車両価格の設定が必要となります。車両が新しければ車両価格も高くなりますが、車齢を重ねるごとに車両価格は低くなっていきます。
車両価格は時価に基づいた一定の幅の中から車両価格を選ぶことになるので、自分自身で好きな金額を決めることはできません。決められた車両価格を超える金額に対する補償はされないため、車が新しいのであればできるだけ大きな金額を選択しておいた方が良いでしょう。
最後は車両保険が必要となったときに、修理費用に対してどれだけ自己負担をするかということを決めることになります。免責金額を低く設定すれば車両保険に対する保険料は高くなり、逆に免責金額を高くすれば保険料は安くなります。
ただし免責金額を設けた場合、仮に10万円とすると車両保険を利用する際には10万円までは自己負担が必要となり、10万円を超えた部分の修理代に対して車両保険から補償されることになります。
車両保険は保険会社ごとに補償内容に若干の違いがありますが、補償を充実させればするほど保険料は高くなっていくことに変わりはありません。
当て逃げとか免責とか、わからんから勧められるままに入ってたわ。
担当者とか代理店のアドバイスもいいけど、自分でも知ってた方がいいかもな。
車が新しいなど当て逃げでも少しでも不安に思うのであれば、車両保険タイプは一般にしておいた方が良いと言われることが多いようですが、近年では災害に対する補償も視野に入れておく必要があるように感じます。
車両価格は新しい車の場合は提示される車両価格のなかで最高額にしておいた方が良いですが、免責金額については少しでも貯金など蓄えがあるのならば少しの免責金額を設定しておくことも1つの方法です。
免責ってない方がいいんちゃうん?
そう思うやろ?でも免責で浮いた保険料の分を補償にまわすって方法もあるねんで。
事故の補償以外も必要?任意保険で必要と考える特約
強制保険による自賠責保険や一般的な任意保険では、事故に対する補償が一般的に知られています。しかし任意保険となる自動車保険では事故への補償以外にも特約として様々な補償を付け加えることができます。
任意保険による特約は様々なものがありますが、その中でも最近では特に必要とされている特約についてご紹介したいと思います。私自身もこれらの特約を付加していて助かったと思う経験がありますので、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
交渉は素人には難しい!そんなときは弁護士に依頼
例えば止まっている車に追突事故を起こしてしまった場合には、追突した側が100%の過失となり相手への補償をしなければなりませんが事故の内容によっては過失割合が生じることも少なくありません。
こうした事故による過失割合などは加入している自動車保険の保険会社が相手と交渉を行い話が進められていくことになります。しかし事故の状況によっては保険会社から報告された過失割合に納得できない場合には、裁判という方法を取る必要性が出てきてしまいます。
でもそんなに裁判になることってある?
少ないやろな。でも弁護士が必要となるのは他にもあるねん。
事故が起きたときのことを考えると、どうしても事故を起こした場合と考えがちですが被害にあうということも考えられます。強制保険による自賠責保険では事故相手に対する賠償が不足するからという理由から、任意保険への加入が求められています。
逆に考えれば、もし被害にあった場合には事故の相手から納得のいく補償を受け取ることができない可能性もあるということになります。過失割合が発生すれば保険会社を通じて交渉が行われますが、もし自分自身に過失がなければ事故相手の保険会社と自分自身で交渉を行う必要が出てきてしまいます。
でも保険会社が補償してくれるねんから、そんな難しくないやろ?
交渉によって納得のできる補償を受けることができているかということがポイントです。
もし事故によって負った怪我がもとで長期的な治療が必要となった場合、生活が一変してしまうことが考えられます。そうしたときに納得ができない補償金額しか提示されなかった場合には弁護士へ依頼するという方法によって解決する場合があります。
弁護士に依頼すると高い弁護士費用が発生することになりますが、任意保険による自動車保険で弁護士特約を付加しておくことによって弁護士へ依頼する費用を保険で賄うことができるようになります。さらに最近の弁護士特約には2パターンありどちらかを選択することになります。
- 契約している自動車による事故時のみ弁護士が利用ができるタイプ
- 上記に加え日常生活における事故についても弁護士が利用できるタイプ
私の場合は友人の車の助手席に乗っているときに追突事故にあい、友人が加入している自動車保険の弁護士特約によって救われた経験があります。
もらい事故のときこそ弁護士って必要やなって思ってん。
そのような経験から若干の保険料増額であることもあり、私自身が加入していた自動車保険は日常生活でも利用できるタイプの弁護士特約を付加するようにしていまいます。
しかしその反面、現在医療ミスによって弁護士への依頼を考えたとき、医療ミスにおいては弁護士特約を利用して弁護士費用を補うことはできないということがわかりました。加入している自動車保険の約款に、弁護士特約が利用できない場合が記載されているはずですので必ず確認しておくことが必要です。
日常生活で賠償責任が起きてしまったときに助かる
子どもがいると外で遊んでいるときや買い物に出かけたときに、思わぬ物を傷つけたり壊してしまうといった日常における事故が起きることも考えられます。
そんなときは損害を受けた持ち主から損害賠償を求められ賠償責任を果たす必要が出てきてしまいます。もしも賠償しなければならないものが高額な物だった場合には、手元にある現金による解決が困難となってしまい思わぬ借金を背負ってしまう可能性も考えられます。
車とか傷つけたらごっつい金額なるやろな…
このようなリスクに備え、個人賠償責任保険というもので賠償金額を補うことが可能となります。自動車保険に加入している場合は、新たに個人賠償責任保険に加入するのではなく、自動車保険に特約として付加することができます。
私自身も子どもが小さかったこともあり、昔から自動車保険に個人賠償責任特約を付加していました。しかし幸運にも子どもが何かを壊してしまうということはなく成長し、そろそろ個人賠償責任特約を外しても良いかと思っていた矢先、必要性を感じる出来事がおきました。
何かやらかしたん?
そやねん・・・
友人からの頼みで草刈りをしていたときでした。草刈り機を使って順調に作業を進めていたところ、飛び石をさせてしまい駐車していた友人の車のフロントガラスに大きなヒビを作ってしまったのです。
えぐいな・・・
もはやリペアという作業で修理が必要な状況ではなくフロントガラスを取り換える必要が出てしまいました。そこで役立てることができたものが個人賠償責任特約でした。まさか初めて特約を利用するのが私自身だとは夢にも思っておらず、そんな出来事以降は個人賠償責任特約を付加したまま現在に至っています。
車に時価額以上の損傷が出た場合は⁉トラブル回避を考えておこう
自動車保険に加入しようとするとき、車両保険における保険金は車の時価によって設定されます。つまり事故によって修理が必要となり、設定された金額以上に修理費用がかかった場合にも車の時価による金額以上の保険金は補償されなくなります。
それは事故を起こした場合も被害にあった場合も同じで、もし事故を起こしてしまい相手の車に損害を与えてしまい修理をする際にも相手の車の時価によって対物保険から補償することになり、自分自身の車への補償も車両保険によって修理費用を賄うことになります。
じゃあ時価以上の修理代ってどうなるん?
自分の車なら差額は実費になるし事故相手の分やったらトラブルになる可能性はあるなぁ。
事故相手とのトラブル回避のためや、実費による負担をさけるために考えられる補償が対物超過特約や車両全損時修理特約となります。
事故の相手に対する補償なのか自動車保険の対象となる車なのかによって、時価を超える補償が可能となる特約に違いがあるので間違えないように気をつけておいてください。なお、特約の名前は保険会社によって違いがあるので確認が必要です。
- 対物超過特約
-
事故を起こしたことによって相手の車に損害を与えてしまった場合、相手の車の時価を超える修理費用が必要になったときには時価を超えた修理費用を補うことができます。
もし事故の過失が自分にある場合、相手の車に対して時価を超える修理の補償はできないとなった場合には、いくら保険会社を通じて交渉したとしてもトラブルに発展してしまう恐れがあります。その結果不足分は実費で負担することにもなりかねません。
このようなリスクを回避するために対物超過特約を付加しておけば、万が一のときにも自己負担というリスクを回避することが可能となります。
- 車両全損時特約
-
事故によって損傷した車を修理する際、加入している自動車保険に車両保険が付加されていれば保険を使って修理をすることが可能となります。
しかし、時価によって決められている車両保険金額を超える修理費用は、本来であれば超えた修理費用は自己負担が必要となります。いくら大切に乗っている愛車であっても、車齢が高くなれば設定できる保険金額は低くなるため、もしも修理が必要な事故が起きたときには自己負担が発生する可能性があります。
もしも車の時価が低くなり、それでも事故による修理の際は多少費用がかかっても修理をして乗り続けたいという意思があるのであれば、車両全損時特約を付加いると万が一のときは修理費用を自己負担のリスクを減らすことができます。
ただし、対物超過特約や車両全損時特約ではいくらでも特約保険金で賄えるわけではなく、特約で決められた金額までが補償されることになるため必ず対物超過特約、車両全損時特約ともに補償される金額を確認しておくことが必要です。
【まとめ】強制保険を補うために任意保険に加入しておこう
初めて車を保有した場合、強制保険があるからと思って任意保険へ加入しなかったり、一度任意保険へ加入したものの継続することをやめてしまったりと言うケースがあり、強制保険と任意保険の違いに対する認識が低いように感じることがあります。
強制保険と任意保険の違いをよく知り、人のためだけでなく自分自身のためにも任意保険へは必ず加入するようにしておきましょう。
強制保険とされる自賠責保険は未加入の場合は法律違反として罰せられますが、自賠責保険では限られた人に対する補償だけで物に対する補償はありません。事故では物への賠償が一番多く発生するため、賠償が発生してしまったときのことを考え任意保険へ加入しておく必要があります。
強制保険である自賠責保険で不足する補償を補う任意保険は、人や物に対する賠償を補償する保険となります。加入する際には勧められるままの内容ではなく、自分自身でもある程度決めて加入することも大切です。
- 相手に対する補償として対人賠償保険や対物賠償保険
- 自分自身や同乗者に対する補償として人身傷害保険や搭乗者障害保険
- 相手から賠償されない自分自身への補償として自損事故保険や無保険車保険
- 自分の車に対する補償として車両保険
任意保険にはこれらの補償の他にも、弁護士特約や個人賠償責任特約、対物超過特約や車両全損時特約など様々な補償となる特約が存在します。すべての補償を付け加えてしまうと保険料はとてつもなく高くなってしまい継続が困難となってしまっては意味がありません。
任意保険における主な補償についてはある程度の知識を持っておき、代理店や担当者の方の説明を聞きながら内容を把握した上で自動車保険へ加入するようにしましょう。
コメント